地図 - オレンジ郡 (テキサス州) (Orange County)

オレンジ郡 (Orange County)
オレンジ郡(オレンジぐん、)は、アメリカ合衆国テキサス州の東部に位置する郡である. 2010年国勢調査での人口は81,837人であり、2000年の84,966人から3.7%減少した. 郡庁所在地はオレンジ市(人口18,595人 )であり、同郡で人口最大の都市でもある. オレンジ郡はテキサス州の南東隅にあり、ルイジアナ州と接しているが、南にジェファーソン郡とサビーン湖があるために、メキシコ湾の海岸線には接していない. オレンジ郡とジェファーソン郡が作るゴールデン・トライアングルに入っている.

オレンジ郡は1852年にジェファーソン郡の一部から設立された. サビーン川の河口近くで初期開拓者が柑橘類を育てて居たので、果物のオレンジから郡名が採られた. この地域には極めて寒い冬が度々訪れたので、霜害のために現在ではオレンジの木や柑橘類の果樹園は残っていない. 柑橘類は冬に結実するので、霜や氷のような気象に弱かった. 現在のテキサス州における柑橘類生産は、冬でも常に暖かい南西部リオ・グランデ川バレーに移されている. これと同じようなことが東のフロリダ州でも起こっており、寒冷な冬が続いたために、フロリダ州シトラス郡やオレンジ郡に柑橘類の果樹園は残っていない. フロリダ州でもテキサス州でも、柑橘類栽培は温暖な冬を求めて南部の方に移動しており、霜害の脅威から遠ざかっている.

第二次世界大戦中、オレンジ郡ではアメリカ海軍や同盟国海軍のために大量の造船を行った. 主要造船業者であるコンソリデイテッド・スティール・コーポレーションがオレンジ市にあり、建造した艦としては、この地域初の軍艦であるUSSオーリック(1942年建造)、USSポープ(1943年建造)、最後の軍艦であるUSSカーペンター(1945年-1946年建造)があった. 戦中にコンソリデイテッド・スティール・コーポレーションは2万人以上を雇用した.

 
地図 - オレンジ郡 (Orange County)
国 - アメリカ合衆国
アメリカ合衆国の国旗
アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、United States of America)は、北アメリカに位置し、大西洋および太平洋に面する連邦共和制国家. 首都はコロンビア特別区(ワシントンD.C.).

アメリカ合衆国(United States of America)の頭文字を取って「U.S.A.」もしくは「USA」、合衆国(United States)の頭文字を取って「U.S.」もしくは「US」、または単にアメリカ(America)とも称される.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
USD アメリカ合衆国ドル (United States dollar) $ 2
ISO 言語
ES スペイン語 (Spanish language)
FR フランス語 (French language)
EN 英語 (English language)
Neighbourhood - 国  
  •  カナダ 
  •  キューバ 
  •  メキシコ合衆国 
行政区画
都市, 村落,...